昭和31年、天然記念物に指定された「日本ザル」です。

川を挟んで向かい側から電線をうまく利用して移動しているお猿さん。
とても軽い感じで渡ってくるのでサーカスをみているようでした。
一見、可愛いように見えるお猿さんですが、凶暴なため
「餌を見せない、やらない、近づかない」という看板が
公園内のあちこちにあり、猿を自然に帰すための試みが成されています。

それまで、ゴミ箱を荒らされることがあり今では
猿がつかえないような仕組みのゴミ箱もあります。

箕面川でのんびりしているおさるさん。猿は群れで行動します。
今日も普段より人が多いなーとか。。。思ってるのかも?

小さな赤ちゃんを抱いているおさるさんもいました。

紅葉の木に登っている猿、絵になりますね。
20年前に比べて、猿害は少なくなってきており市街に猿が降りてくることも少なくなりました。
人に馴れているというより、人をなめている箕面の猿・・・。
今まで観光客が猿に餌をやっていたりしていたので、
人を襲うようになり多数の被害がありました。
猿を自然に帰すための運動が行われています。
餌はやらない、見せない、近づかないを守ってくださいね。
実際の猿はかわいいというより怖いけど・・・
きれいな紅葉と、お猿さんの綱渡りまで見れて、
楽しい紅葉巡りでしたね♪
地元なのに良い紅葉の時に休日と重ならないので
23日はほんといい日でした。
猿が紅葉の木に登ってるシルエットはお気に入りです♪
動きが素早いのでシャッターチャンスは難しいですね。